ICTサロン 情報提供企画

【今すぐ使える!】最新デジタル機器・スマホアプリ活用術
名古屋市視覚障害者協会 青年部
今回は特別企画として、デジタルチームのメンバーが、生活に役立つ最新デジタル機器やスマホアプリの最新情報・活用術をご紹介します。

日時 7月6日(土) 13時~14時20分、予約不要
   (受付は12時30分から、終了後はICTサロン個別相談会(予約必要))
場所 名身連福祉センター 4階ホール
   名古屋市中村区中村町7丁目84-1
   地下鉄東山線「中村公園」駅下車 3番出口より徒歩7分
誘導 予約制、中村公園駅改札口までスタッフが送迎
参加費 無料

◆駅からの送迎について
駅~会場への送迎には予約が必要です。(単独で来られる方は予約不要)
 駅の待ち合わせ時刻は12時30分です。時間外の送迎はできません。

お申し込み先 名古屋市視覚障害者協会
電話 080-2639-2864
メール meishikyoo@zp.chu.jp
<スケジュール>
13:00~13:20 テーマ1:AIチャットの活用方法(永徳)
13:20~13:40 テーマ2:私的情報入手アプリVoicyとYahoo!ファイナンスの紹介(寺西)
13:40~14:00 テーマ3:この春からウェブにて購入できるようになった障害者割引乗車券について(山下)
14:00~14:20 テーマ4:リンクポケット~サピエを利用するために知っておきたいこと(星野)

<詳細>
テーマ1:AIチャットの活用方法
iPhoneアプリの「Copilot」を利用する方法や、パソコンでほかのチャットAIを便利に活用する例を紹介します。

テーマ2:私的情報入手アプリVoicyとYahoo!ファイナンスの紹介
Voicyは、厳選された音声配信をながら聴きできるアプリです。ニュース、ビジネス、スポーツなど様々なジャンルがあります。
Yahoo!ファイナンスは、リアルタイム株価、最新ニュース、株式掲示板などが閲覧できるアプリです。
Voicyで情報を得て、Yahoo!ファイナンスで詳細を確認する、そんな私の使用頻度の高い2つの便利アプリを紹介します。

テーマ3:この春からウェブにて購入できるようになった障害者割引乗車券について
これまで本人確認が課題となりできなかったウェブによる障害者割引の乗車券の割引切符の購入。
この春にJR東日本・西日本で購入できるようになりました。登録から利用まで実際に利用してみたのでレポートします。
また、JR東海では障がい者用TOICAの利用が始まりましたので簡単に情報提供します。

テーマ4:リンクポケット~サピエを利用するために知っておきたいこと
2025年の3月ごろ、サピエのセキュリティ強化にともない、リンクポケットはサピエに直接接続できなくなります。
セキュリティが強化されても、リンクポケットでサピエのデイジー図書を利用する方法を紹介します。

ページの先頭へ
前のページに戻る