名古屋市視覚障害者協会
会長 田中伸明
研究部長 星野史充
テーマ:「あしらせ」~製品化と今後の進化への期待
進化する歩行支援ナビゲーションシステムを体験しよう!
「あしらせ」は、視覚障がい者の単独歩行を支援するナビゲーションシステムです。
スマートフォンアプリによる音声入力や案内および、 お使いの靴につける振動インターフェースで構成されています。
生活を考える会では3年前(第28回)に、当時開発中だった「あしらせ」を取り上げました。
2023年3月に製品化、クラウドファンディングとして販売され、170名強が購入されたそうです。
現在販売は終了しています(購入予約を受付)。
そして今年の夏、新製品の発売が計画されています。
当日は、あしらせの開発者、白杖歩行訓練士を講師にお招きして、「あしらせ」の魅力や可能性、そして新製品ニュースなどをお話しいただきます。
講演会の後にはあしらせの体験会も開催いたします。
暑い時期ですが、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
日時:令和6年8月25日(日)
13:30~14:40(講演会)
12:30 受付開始、講演会の後から体験会
参加方法:会場への来館またはZoomオンライン
会場:名身連福祉センター 4階ホール
名古屋市中村区中村町7-84-1
地下鉄東山線「中村公園」駅下車 3番出口より徒歩7分
誘導:予約制、中村公園駅改札口までスタッフが送迎
(スケジュール)
12:30 受付開始
13:30~14:40 講演会
14:45 体験会
講演会:
1)あしらせの製品化とユーザの声、そして今後の展望
株式会社Ashirase代表
2)あしらせの活用~白杖歩行訓練士の立場から
名古屋ライトハウス 情報文化センター 白杖歩行訓練士
◆予約方法
あしらせ体験の予約は受付の期間を2回設けます。
Zoomオンライン参加、駅の送迎の予約は後日ご案内いたします。
あしらせの体験
数名の説明員が順に対応いたします。会場内で順番をお待ちいただきます。
第1回受付 7月16日(月) 午前10時~7月31日(水)
第2回受付 8月3日(土) 午前10時~
申込方法 電話または電子メール
電話番号 080-2639-2864
受付時間 午前10時~午後5時、午後7時~午後8時(出られない時は後ほど折り返しします)
メール meishikyoo@zp.chu.jp
必ず受付完了の返信メールをお確かめください。
参考情報:
あしらせの利用シーン(株式会社AshiraseのWebページより引用)
シーン1:毎日のルーティンのおともに
あしらせでは、歩いた道を記録し、歩き慣れたルートを登録できる機能「マイルート」を用いて、距離最優先ではないが『歩道が広い』『点字ブロックがある』などご自身が慣れた道のナビゲーションをすることが可能です。
また、Siriで呼びかけるとナビゲーションを開始できます。目的地付近に到着後、足を地面に2回「トントン」と打ち付けると、より近くまで目的地がある方向に案内します。さらに「トントン」と打ち付けるとナビゲーションが終了します。ナビを開始してから終了するまで、スマートフォンを取り出したり開く必要はありません。
シーン2:自宅周辺の移動のサポート
スーパーや職場などよく行く場所を登録できる機能「お気に入り地点検索」を用いればホーム画面から簡単に目的地のナビゲーションの呼び出しが可能です。
役所など入口が何個もあるような大きな建物で、この入口から行きたいというときは「現在地のお気に入り登録」機能が便利です。自分のいる地点をその場でお気に入りに登録できるので、次回からは目的地に設定することができます。
シーン3:新しい場所へのおでかけに
行き慣れた場所だけでなく、1度の充電で最大12時間連続でき、IPX5準拠の防水性能のあるあしらせは遠出にも最適。
「AIのおすすめ検索」機能を用いて場所と探したいスポットを話しかけると、条件に該当するおすすめの施設の情報をAIが集約して提案も可能です。