(速報)第36回視覚障害者の生活を考える会 テーマ決定!

研究部

お知らせ
 詳細な内容・スケジュール・予約受付などは、7月ごろご案内いたします。

テーマ 視覚障害者の高齢者福祉を考える
安心な老後を過ごすために~知っておきたい施設や制度
日時 令和7年8月31日(日) 13:30~15:30
講演会の前後に視覚障害者向けグッズの展示販売を準備中です。
参加方法 ハイブリット方式(来場、Zoomオンライン)
会場 名身連福祉センター 4階ホール
名古屋市中村区中村町7-84-1
地下鉄東山線「中村公園」駅下車 3番出口より徒歩7分

概要
自分の高齢化、家族の介護、そこには避けられない問題や負担がいくつもあります。私達にはそこに視覚障害特有の障壁が生じることがあります。
いくつかのサブテーマを取り上げながら、視覚障害者の立場で高齢者福祉を考えます。
視覚障害がある人が安心して老後を過ごすための情報収集の機会となれば幸いです。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

サブテーマ
(1) 障害福祉サービスと65歳からの介護保険の関係~必要なサービス継続のために
(2) 高齢者向けの入居施設と視覚障害者の選択~その種類と選択の目安
(3) 視覚障害者の居宅介護~自宅に住み続けるためには
(4) 施設入居者の障害福祉サービス利用の拡大について~同行援護サービス、日常生活用具など
(5) 事例)名古屋市内の盲養護老人ホーム~瀬古マザー園からの報告

(参考)高齢者向けの入居施設
・特別養護老人ホーム
・養護老人ホーム
・介護付き有料老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・グループホーム(共同生活援助)

以上

ページの先頭へ
前のページに戻る